HOME > 採用情報 > 先輩職員の声
採用情報

先輩職員の声

採用情報トップ募集要項

新卒採用者

加藤結香里(リハビリテーション科 作業療法士 H25年4月入職)

 私は学生時代に高齢期の実習を経験し、利用者様の生活に合ったリハビリを行ないたいと思い、専門学校を卒業後にリハセンターさわやかに就職しました。
現在リハビリ科は、入所・居宅(通所・訪問)の2部門に分け在宅復帰や地域でより良く生活できるよう総合的な支援を目指しております。
入所部門では、入所されてからご自宅へ訪問し今までの生活環境やご本人・ご家族の希望を伺い、在宅生活に近い環境作りや日常生活動作の向上を目指しリハビリを行なっております。
 特に、自宅で必要になる生活動作や伴うリスクなどを抽出し、各部署と連携しながら支援方法考え、日頃の生活場面に取り入れております。
退所前には利用者様と共にご自宅へ再度訪問し、動作確認や必要な福祉用具の選定、介助方法の提案などを行っております。

入職当時は、利用者様のご自宅での生活が想像できず評価が不十分になったり、利用者様とのコミュニケーションや他部署との連携を円滑にとれずに悩んだ事がありました。しかし、各部署の先輩方が親身になり共に考えて頂き、心強い職場だと感じています。
また、難しかった事がご自分で出来るようになったり、ご自宅に笑顔で戻られる姿を拝見すると“良かったな”と思い“これからも頑張ろう”とやりがいを感じます。

今後も利用者様と向き合い、充実した施設生活から安心できる在宅生活へ移行できるようにより多くの事を吸収し、各部署と連携を取りながら支援していきたいと思います。

池田 勇介(リハビリテーション科 理学療法士 H24年4月入職)

 私は「人のために役に立つ仕事」「人と人とのコミュニケーションがとれる仕事」に関し非常に興味があり、専門学校を卒業後、リハセンターさわやかに入職しました。
 リハビリの職種には理学療法士・作業療法士・言語聴覚士等がありますが、利用者様に対し“目で見て”“手で触れて”色々なサインを“身体全身で感じ取る”ことが出来る医療職だと思っています。また短時間ではありますが1:1で利用者様と向き合える職種であり、信頼関係を築くことがとても重要です。入職当初、新しい事を覚えるのに必死で自分のペースでリハビリをしてしまったり、表情や言動にも緊張感やぎこちなさがあり、失敗する事が多かったです。中でも利用者様とのコミュニケーションの取り方、信頼関係の築き方は本当に難しくよく悩んだことを覚えています。そんな中、各部署の諸先輩方の的確かつ分かりやすいご指導やアドバイス、利用者様の笑顔は本当に励みとなり、少しずつですが日々の業務を行えるようになってきました。
現在私は通所リハビリテーションを中心に業務に励んでいます。月曜から土曜日まで1日約40名の方々が利用され、ご自宅から通いながら在宅での生活を継続していけるようにリハビリテーションを提供しています。利用者様の中には訪問リハビリや当施設に入所され在宅復帰された後に利用されている方もおり、「こんなに元気になり、孫と外出が出来ました」「自宅でお風呂が入れるようになりました」等の声を聞くと、とても喜びを感じます。
業務の中には個別でのリハビリの他に、実際に利用者様のご自宅に訪問し、生活のご様子を拝見し、安全な移動手段や方法・環境設定などを提案し、個々に合ったリハビリテーションプログラムの立案する家屋調査というものもあります。責任のある仕事ですがとてもやりがいを感じています。その他リハビリ時間以外での自主トレーニングなども利用者様の希望に添って取り組んでいます。
日々業務の中で「この方に適したリハビリは何だろう」「一番必要なことは何だろう」と悩むこともあります。その中で、常に利用者様をしっかり目で見て、手で触れて全身で感じ取って、先輩方や他職種間と協力しながらプログラムを考え利用者様が笑顔になれるよう頑張っていきたいです。そして利用者様やご家族様、他職種の職員から信頼される職員になれればと思います。

仁藤 貴弘(介護科 介護福祉士 H23年4月入職)

私はスポーツトレーナーの専門学校在学中、高齢者の方々に運動指導を行っていました。
卒業時、介護の現場で働きたいと思い「リハセンターさわやか」に入社しました。入社後は介護の現場について何も知らず、初めての事ばかりでしたが先輩方の指導のおかげで少しずつ介護について学ぶことができました。
仕事内容は食事や排泄、入浴介助と様々な事があり、肉体、精神的に大変ですが少しずつ仕事を覚えていく中で利用者様に名前を覚えて頂いたり、介助後に「ありがとう」と言って頂ける嬉しさを感じ、仕事に対するやりがいを見つけることが出来ました。
リハセンターさわやかでは様々な行事レクリエーションがあり、春はお花見・夏は納涼祭・秋は運動会・冬はクリスマス会、もちつき大会など職員やボランティアさんの協力のもと多くのイベントが企画されています。イベントは利用者様の笑顔をみるため、職員一同頑張っています。
私は現在4年間リハセンターさわやかで勤め、介護福祉士の資格を習得しました。今後は専門学校で学んだことや今まで培ってきた経験を活かし、今以上に良い介護を提供していきたいと思います。

岸井 瑠花(通所リハビリテーション 相談員 H19年4月入職)

私は「高齢者の役に立てる仕事がしたい」という思いがあり、福祉が学べる大学に入学し、学んだことを生かせる支援相談員としてリハセンターさわやか(通所リハビリテーション)に就職しました。

支援相談員の仕事は、利用者様本人やご家族からのサービス内容についての相談対応や、新規利用者様の受入準備、計画書の作成、在宅ケアマネジャーとの担当者会議へ出席などがあります。担当者会議では、通所リハの窓口であるため代表して意見を述べる必要があり、その責任がプレッシャーになる時期もありましたが、職場の仲間に支えられて来ました。

また、時には介護職と一緒に、入浴介助や排泄介助など直接介護をすることがあります。その時は大学在学中に取得したヘルパー2級が大変役に立っています。直接介護を通じて利用者様一人ひとりの現在の状態を直接知ることが出来るので、直接介護の時間も大切に考えています。

私たちの施設には脳血管障害や骨折など様々な疾患により、リハビリが必要となった高齢者の方々が約140名(一日定員40名)ご利用頂いております。「以前のように犬と散歩がしたい」「気持ち良く入浴がしたい」等のご利用者様の希望に寄り沿う今の仕事にやりがいを感じています。

利用者様から「あなたに話して良かったよ。ありがとう」、「リハセンターさわやかに来ることが楽しみだよ」などの嬉しい言葉を頂けると、日々の疲れも吹き飛んでいきます。これらチームで得た評価を大切にし、これからも利用者様・ご家族様に感謝されるような施設であり続けたいと思います。

▲ページトップへ

中途採用者

清水 秋菜(介護科 介護福祉士 H23年4月入職)

私は他職種から転職を考えた時、家族や友人に「介護の仕事が向いているのでは?」とアドバイスをもらい介護の仕事に興味をもちました。
その後、ホームヘルパー二級の資格を取得しリハセンターさわやかに入社いたしました。
働いてみると利用者様の体調変化にあった対応と判断が必要で日常生活のお世話も常に状況が変化していきます。
ですが迷った時に助けて下さる先輩や思いを共感してくれる仲間がいます。
責任のある仕事ではありますが、そんな事を忘れさせてくれるのが利用者様が笑顔で在宅復帰していく姿です。
その為に他職種と連携をとり支援していく、とてもやりがいのある仕事です。
早いもので三年の実務経験を経て介護福祉士の資格を取得しました。
これからも利用者様、一人ひとりの笑顔のため、リハセンターさわやかを選んで良かったと思って頂けるよう努めていきます。

五十嵐 智美(老人保健施設 相談科 支援相談員 H21年9月入職)

大学を卒業し、相談員として働く前に介護現場を経験したいと思い、特別養護老人ホームのデイサービスで介護職員として働き始めました。一番大変だったのは、一日に20人の利用者様の入浴介助をおこなうことで、夏場は汗をかきながらやり抜きました。また「利用者様に楽しんで頂くにはどうしたら良いか」を職員間で知恵を絞って取り組んできました。そのようなデイサービスの仕事を続けていくうちに、色々な職種との関わりをつなげていく『連携』の柱、相談職の仕事がしたいと思うようになりました。

そんな時、老人保健施設リハセンターさわやかの支援相談員の募集があり、採用されました。利用者様には在宅復帰を考えている方、ターミナルケアを迎える方、他施設へ入所を希望している方など本当に様々です。その様々なニーズを解決する手助けが出来ること、また各部署連携で利用者様にアプローチが出来るということは、老人保健施設ならではの役割だと思います。またリハセンターさわやかには居宅介護支援事業所が併設されているという点も、施設を退所した在宅生活を送る利用者様を支援できる、という点で大きな魅力の一つだと思います。

外部に様々な連携のパイプを持った在宅介護を支援する介護支援専門員(ケアマネジャー)、そして施設生活を支える様々な職種の職員がいます。老人保健施設には介護職員、看護職員の他に、リハビリを担当する理学・作業療法士、管理栄養士、医師、入所のケアプランを担当する介護支援専門員、が勤務しており他職種の方々を通して毎日が勉強になります。

まだまだ相談員の駆け出しですが、周囲の方の連携に支えられながら充実した毎日を送っています。

▲ページトップへ